介護スタッフのお仕事紹介

介護スタッフのお仕事紹介 Careworker

介護スタッフのお仕事

身体・精神の不調や障がいがある利用者さんの生活介助を行います。

ほとんどの利用者さんは日常生活面でおおむね自立しており、食事・入浴・移動などの身体介助が必要な場面は多くありません。利用者さんがうまくできない作業や十分でない部分のアドバイス、手助けなどを行い自身で行動できるように支援します。
生活指導員や他のスタッフ、外部スタッフと連携しながらひとりひとりの個別支援計画を作成したり、利用者さんのニーズや課題を見つけ、必要に応じたリハビリやレクリエーションの企画運営も行います。

この仕事の3つのやりがい

自身のアドバイスで
利用者さんの"できる"が増える

利用者さんは、精神疾患や発達障がい、知的障がいなどを抱えていることも。「お風呂に入らない」「部屋がゴミだらけになってしまう」などの課題を見つけ出し、どうすればできるようになるかを考え支援します。例えば部屋の掃除なら、部屋で必要なもの・不要なものを一つずつ確認しながら掃除を一緒に行います。「ここまでできるようになったね!」と喜び合うことも。自身の関わり方次第で利用者さんの変化を見ることができます。

利用者さんの生き生きとした
表情への変化を見られる

介護スタッフの考えた支援計画や手助けで利用者さんのできることが増えると、生活が安定し心身のバランスもよくなります。利用当初と比較して表情が見違えるほど豊かになる方もいらっしゃいます。日々、利用者さんの表情や行動の変化に気を配りながらコミュニケーションをしていきましょう。利用者さんの変化に気付くと、きっと大きなやりがいになりますよ。

計画から実施まで
一貫して携われる

利用者さんの課題、意欲、適性に応じて、計画を立ててリハビリを行っていきます。もちろん一人で考えることはなく、困ったら周囲のメンバーと相談する環境があります。誕生会やお花見などのレクリエーションを楽しんだり、ウォーキングや体操、キャッチボールで一緒に汗を流すことも。自ら企画運営したイベントで利用者さんが楽しんでくれたら達成感を感じられます。

1日の流れ

08:45~ 朝礼 各寮・施設からの申し送り
09:00~ 通院 治療が必要な利用者さんの付き添い
12:30~ 昼休憩
13:30~ 入浴 見守りやアドバイス
15:00~ リハビリ 屋内外での運動をサポート
16:30~ 夕礼 夜勤者への申し送り
17:15  業務終了 お疲れ様でした!
※夜勤(手当あり) 週1回程度あります。4週8休シフト制

先輩社員インタビュー

川上さん/入社2年目 

◆転職のきっかけ―――
もともと高齢者施設で介護をしていましたが、ここは利用者さんの年齢も幅広くいろいろな方と接するため、仕事の幅を広げてスキルアップできるのではと思いました。

◆現在の仕事内容―――
名古屋市植田寮では利用者さんは1部屋4人ほどで共同生活をしており、日々の生活支援の他、食事のサポートやお薬の確認なども行っています。様々な障がいやお悩みを抱えられている方がいるため、時にはコミュニケーションが難しいこともあって。そのため、相手に寄り添い話を聞くこと、声がけなどに気を使って信頼関係を作ることに力を入れていますね。

◆仕事のやりがい―――
利用者さんとのコミュニケーションがうまくいかずお叱りを受けてしまったことがありますが…、距離感に気を配りながら話し合いを続けたら、表情も変わられて前向きになってくれたんです。他の職種と連携をとり利用者さんの自立のために何ができるかを考え、それを実行したときに成果が表れるとやりがいも感じます。

棚町さん/入社1年目

◆転職のきっかけ―――
以前は高齢者施設で介護の仕事をしていました。その中で「救護施設」という言葉を耳にし、「どんな施設なんだろう?」と興味を持ったことがきっかけです。介護保険法を基に運営される高齢者施設とは異なり、生活保護法に基づいて生活扶助を行う点に強く惹かれ、より幅広い支援を学びたいと思い転職を決めました。

◆現在の仕事内容―――
多職種連携の下、利用者さん一人ひとりのニーズに合わせた生活支援を行っています。配膳や配薬、脱着衣の一部介助、買い物への同行など、日常生活に関わる支援が中心です。いずれは利用者さんが自立して生活できるように支援していくことが目標ですが、手を出し過ぎないようにする線引きが難しく、日々考えながら取り組んでいます。

◆仕事のやりがい―――
さまざまな年齢の利用者さんとコミュニケーションを取ることができ、自分の支援によって利用者さんの「できる」が増えていくことに、やりがいと喜びを感じます。また、休日も多く、私生活と仕事のメリハリがつけやすいため、無理なく仕事を続けることができます。

募集要項を見る>>